【7選】都庁のプロジェクションマッピングがダサい理由!パチンコ台や昭和感?

スポンサーリンク

2024年2月から東京の都庁第一本庁舎にアートを表現するプロジェクションマッピングが開始されました。

大規模なこのプロジェクトが通年通して見れるのはとてもすごいですよね。

そんなプロジェクションマッピングの感想が気になるところ。

今回は、

【7選】都庁のプロジェクションマッピングがダサい理由!パチンコ台や昭和感?

についてまとめました。

スポンサーリンク
目次

都庁のプロジェクションマッピングの概要

2024年2月から東京の都庁第一本庁舎をキャンパスとしたプロジェクションマッピングが始まりました。

期間限定の企画ではなく、毎晩上映していて。

常設展示では世界最大規模としてギネス認定もされています。

その大きさは、高さ243メートルの第1本庁舎の壁面約1万4千平方メートルに投影。

これは、野球場のグランドよりも大きいサイズになるので、かなり大規模な企画だとわかりますね。

毎日この大きさの光と音のアートを楽しむことができるのは、とても魅力的なことですね!

平日はランドマークの都庁の美しさを活かした、視認性の高いコンテンツの上映。

土曜、日曜、祝日には、「ゴジラ都庁襲撃」企画として、高さ100メートルのゴジラが出てきます!

平日も映像が変わったりするようなので、飽きることなく何度でも見に行きたくなりますね!

気になる上映スケジュール等は、こちらになります。

  • 開催日:毎日上映(荒天時等を除く)
  • 投影面:東京都庁第一本庁舎 東側壁面
  • 観覧場所:都民広場(東京都新宿区西新宿2丁目8-1)
  • 上映時間:19時30分~21時30分頃まで30分おきに上映(2024年6月時点)
  • ゴジラの上映:19時30分~/20時30分~/21時30分~(土日祝日のみ)

【7選】都庁のプロジェクションマッピングがダサい理由!

google

ネットで都庁のプロジェクションマッピングを検索するとこのような候補が出てきます。

一部でダサいと思っている方がいるのでしょうか。

調査したところ7つの理由が見えてきました。

ひとつずつみていきましょう。

理由①50億の割にクオリティが低い

都庁のプロジェクションマッピング計画の費用は18億とも50億とも言われてるけど、このプレステ1みたいなクオリティで億は高過ぎる…

億単位の金をかけてプロジェクションマッピングを披露していますが、どれもこれも「何処に金かけてんの?」ってツッコミを入れたくなるレベルでクオリティ低いんですよね

あの低クオリティのプロジェクションマッピングに48.5億円も使ってるの?

プロジェクションマッピング費用に都庁だけで2年間で16億円、その他も含めてトータル48億円かかっているそうです。

この金額に求めるハードルはとても高かったことでしょう。

想像するクオリティより低かったということでした。

理由②費用対効果が見込めない

ただこのプロジェクションマッピングに費用対効果がどれだけあるのかは素人なので分からない…。

あれだけ大金をかけて主に観光振興が狙いと言われるプロジェクションマッピングで果たして現在どれだけの経済効果が、、、、

都庁舎のプロジェクションマッピングは賛否両論あるでしょうが、都庁近辺の観光化の役にたってますか?費用対効果はあまり見込めないと思います。

制作に億という金額が動いている中で費用対効果が不透明で具体的な数字が出ていないため、

疑問に思う声があるようですね。

この辺の数値が見えてくれば、また意見も変わってくるかもしれませんね。

理由③ダサい映像があるから

東京都庁のプロジェクションマッピング何回見てもダサすぎて泣く

正直あのプロジェクションマッピングはガチで意味わからん  とんでもない金かけてあんなにダサいの流して誰が何のためにやってるのか純粋に気になる

これはプロジェクションマッピングじゃなくて、 デコボコしてるドでかスクリーンにダサい映像流してるだけって感じ ただただ見にくい

X

都庁のプロジェクションマッピングには8つのイメージがあるようですが、

そのうちのひとつがダサいと言われているようです。

  • TOKYO CONCERTO/東京協奏曲
  • 第二楽章:文化の多様性:AVA Animation & Visual Arts (カナダ)

理由④パチンコ屋みたいな映像だから

X

都庁のプロジェクションマッピング何かみたいだなって思ってたけどパチンコ台なんだな

都庁の問題になっているプロジェクションマッピング 俺の中でパチンコがこんなイメージ

羽物のパチンコ台みたいなプロジェクションマッピングでこれはさすがに草

パチンコをされる方にとってはパチンコのような映像に見えるとのこと。

派手な演出がそうさせているのかもしれません。

理由⑤昭和感があるから

確かに、 都庁のプロジェクションマッピングは ダサいよなぁー。昭和感さえある。

都庁のプロジェクションマッピング昭和のゲーム感あって草

建物の形状を生かせてないし昭和みたいなデザインで色もガチャついてて美しくないよね。

ランドマークの都庁に映し出されることで、

リアルな映像やきらびやかな映像を想像している人にとって、

レトロな雰囲気の映像が映し出されたことで昭和を感じてしまったようです。

理由⑥建物に投影しているだけ

プロジェクションマッピングって投影される建物を上手く使わないと、全然面白くもないし、驚きもないよね。

別に都庁じゃなくてデカい白スクリーンに投影しても意味合いも価値も変わらない

東京都庁舎のは単なるスライド投影です。

せっかく都庁に映しているのだから、都庁の形を活かした映像にしてほしいとの声でした。

理由⑦音が小さい

短いし、音小さいし、建物の良さを活かしたプロジェクションマッピングになってなかったんですよねー

場所柄というのもあるのかもしれませんが、ビックサイトと比べて音がかなり小さいですね。個人的にはもっと大きいと良いなぁと感じました。

音が小さいので前の方に移動しました。

映像が大きいだけに音の大きさも求める声がありました。

近所迷惑になってもいけないので、なかなか大きい音を毎日出し続けるのは難しいのかもしれません。

都庁のプロジェクションマッピング肯定的な意見も!

もちろん肯定的な意見もありましたので、ご紹介します!

賛否両論ありましたが、楽しんで見ている方の意見が多く見られました

その中でも特にゴジラが良かったとの声が多かったです。

X

無料で大迫力で楽しめる都庁のプロジェクションマッピングには魅力がいっぱいありそうですね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次